「じゃあ曲再生中はアプリを閉じられないの?」
本記事ではこのような悩みを解決します。
どうもこんにちは、ネロです。
Amazon MusicとAmazon Echoで音楽を聴きながら本記事を書いています。
「アレクサ、~をかけて」と声をかけるだけで再生操作ができるAmazon Echo。
ただスマホのAmazon Musicアプリを使って曲を再生することも無いわけではありません。
そんなAmazon Musicアプリを使ってAmazon Echoで曲を再生中に、ふと思いました。
「このままアプリを閉じたら曲の再生は止まってしまうんだろうか?」
実際に試してみた結果、Amazon Echoからの曲再生が止まってしまうことはありません。
本記事ではAmazon Echoの曲再生が止まらない理由を解説します。
本記事を読んで曲の再生中はAmazon Musicアプリを止められない、という心配から解放されてください。
それではご覧ください。
本記事を書いた人
タップできる目次
Amazon Musicアプリ、Amazon Echoどちらを使っても曲再生できる
まずはAmazon Echoが音楽を再生する仕組みを簡単に見ていきましょう。
仕組みが分かればAmazon Musicアプリを閉じても大丈夫な理由が理解しやすくなりますよ。
Amazon Musicは音楽配信サービス
Amazon Musicは音楽配信サービスと呼ばれるインターネットサービスの一種。
Amazon Echoで音楽を再生するには音楽配信サービスと連携する必要があります。
なぜならAmazon Echoは単独では音楽を再生できません。
Amazon MusicアプリとAmazonEchoに接続して、Amazon Musicから楽曲情報を受け取って音楽を再生しているんです。
Amazon EchoやAmazon Musicを使ってアレクサで音楽が再生される仕組みはこちらの記事で詳しく解説しています。
もっと知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
アマゾンエコーを普段使っていても仕組みが分かればもっと使い方が広がります。
アレクサ・アマゾンエコーとは何なのか、Amazon Musicとの違いや色んな楽しみ方を紹介していますのでご覧ください。
なお、音楽配信サービスはAmazon Music以外にもApple MusicやSpotifyなどさまざま。
Amazon Echoで使える音楽配信サービスはこちらの記事で紹介しています。
音楽データはインターネット上にある
Amazon EchoやAmazon Music自体には基本的に音楽データは持っていません。
それは音楽配信サービスがインターネット上の音楽をダウンロードしながら再生する仕組みだからです。
例えばAmazon Musicアプリを使って再生する曲の指示をAmazon Echoに出します。
Amazon Echoはアプリからの指示を受けて、インターネット上のAmazon Musicから音楽データをダウンロードしながら曲を再します。
インターネット上のAmazon Musicサービスから曲を再生しているというのが大きなポイントなので覚えておきましょう。
なお、Amazon Musicの「オフライン再生」機能ではあらかじめ曲データをAmazon Musicアプリにダウンロードするため、上の説明には当てはまりません。
Amazon Musicではインターネット上の楽曲を端末にダウンロードできます。
あらかじめダウンロードしておけばインターネット接続が無い環境でも音楽を聴けますよ。
Amazon Musicアプリは曲再生の指示を出しているだけ
前章ではAmazon Echoで曲を再生する仕組みを簡単に見ていきました。
ここからはAmazon Musicアプリを閉じてもAmazon Echoで曲を再生できる理由を書いていきます。
ポイントは誰が曲を再生しているか
アプリを閉じて音楽再生が止まるかどうかは「どの機能が曲を再生しているか」がポイント。
つまり、”曲を再生している機能が閉じなければ曲再生は止まらない”ということです。
通常、Amazon Musicアプリが直接曲を再生しているわけではなく、Amazon Echoがインターネット上のAmazon Musicサービスと連携しながら曲を再生しています。
そのためAmazon Musicアプリを閉じてもAmazon Echoでは曲再生が止まることはありません。
Amazon Musicアプリを通して指示されたプレイリストに従って、曲を再生し続けます。
なお、Powerampなどの一般的な音楽再生アプリではアプリを閉じると曲が止まります。
それは音楽再生アプリ自体が曲を再生しているからです。
スマホに入っている曲データを音楽再生アプリが読み込んで再生しているため、アプリを閉じると再生を続けることができません。
ちなみにPowerampはAndroidスマホ用の音楽再生アプリです。
ぼくもずっと愛用していて、一度使うと他のアプリを使うことは考えられません。
スマホが無くてもAmazon Echoで曲を再生できる
「Amazon Musicアプリを閉じても再生できるとなにが嬉しいの?」
そう感じられるかもしれません。
でもアプリを閉じても再生し続けてくれるのは意外と助かることがあるんです。
例えばAmazon Echoへの声かけでは曲が探せなかったとき。
Amazon Musicアプリを使って曲を探しAmazon Echoで再生します。
家族はそのまま音楽を聴き続けたいけど、自分は外出したりスマホを別のことに使いたいなAmazon Musicアプリをその場で立ち上げ続けられないときでも、Amazon Echoで曲を再生し続けてくれるため助かりました。
このようにAmazon Echoはスマホがその場になくても使えるような仕組みになっています。
ちなみにスマホを使わなくてもAmazon Echoのセットアップも出来ることをご存知でしょうか?
こちらの記事で解説していますので知りたい方はご覧ください。
Amazon Musicアプリを閉じると音楽再生が止まるパターン
Amazon Musicアプリを閉じてもAmazon Echoで曲再生が止まらない理由は理解できたでしょうか。
でもAmazon Musicアプリを閉じると音楽再生が止まるパターンもあります。
BluetoothでAmazon Echoに接続
スマホのAmazon Musicアプリで音楽を再生しBluetoothでAmazon Echoに接続している場合は、Amazon Musicアプリを閉じると音楽再生は止まります。
それはAmazon Echoが直接インターネット上の楽曲を再生しているのではなく、Amazon Musicアプリが音楽を再生しているからです。
この場合、Amazon Echoはただのスピーカ機能としてしか使われていません。
例えばスマホで一般的な音楽再生アプリで曲を流しBluetoothスピーカで再生していることを考えてください。
スマホの音楽再生アプリを閉じるとBluetoothスピーカからの曲再生も当然止まりますよね。
同じようにスマホをBluetoothでAmazon Echoに接続している場合は、Amazon Musicアプリを閉じると曲再生が止まるため注意してください。
まとめ:音楽再生の仕組みを知ろう
本記事で書いたように、Amazon Musicアプリを閉じても音楽再生が止まらないのは、インターネット上のAmazon MusicサービスとAmazon Echoが直接やり取りをしているから。
逆に言えばAmazon Echoがインターネット上の音楽配信サービスとやり取りしておらずただのスピーカとして機能している状態だと、アプリを閉じると音楽再生は止まります。
「誰がどうやって音楽データが再生しているのか。」
を簡単に知っておけば突然音楽が止まってもアセることはありません。
Amazon Echoのいろんな使い方を知って音楽を快適に楽しみましょう。
それでは。
アレクサとの相性No.1!『Amazon Music Unlimited』
Amazonセール情報はこちら
fa-rocketNew:Amazon【開催中】ブラックフライデーは12/6(金)まで!セール会場はこちら▶
fa-rocketNew:Amazon【12/6まで最大20%OFF】文藝春秋のkindleマンガ(電子書籍)シリーズ全巻まとめ買いセール▶