
「Amazon Musicを使ってみたいけどアマゾンエコーが無いと使えないの?」
「Amazon Musicだけで使う方法は無いのかな。」
本記事ではこのような悩みを解決します。
どうもこんばんわ。ネロです。
アマゾンエコーを使って音楽を聴くために必要な音楽配信サービス。
中でもアマゾンエコーと同じAmazonが提供するAmazon Music Unlimitedは対応フレーズも豊富で相性バツグンです。
ただアマゾンエコーとAmazon Musicがセットで語られることが多いためか、
「Amazon Musicで音楽を聴くにはアマゾンエコーが必要」
と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はアマゾンエコーとAmazon Musicは全くの別製品で、アマゾンエコーが無くてもAmazon Musicで音楽を聴けるんです。
アマゾンエコーとは?Amazon Musicとは?が分かればAmazon Musicだけでも音楽を聴けることを理解できます。
本記事ではアマゾンエコーとAmazon Musicの違いや、Amazon Musicだけで音楽を楽しむ方法を紹介します。
今までぼんやり理解していた違いが分かってスッキリするはず。
それではご覧ください。
本記事を書いた人
タップできる目次 [表示]
アマゾンエコーとAmazon Musicの違いは?
アマゾンエコーとAmazon Music Unlimitedは一緒のように思われがちですが、そもそも全くの別物。
まずはアマゾンエコーとAmazon Musicの違いを見ていきましょう。
アマゾンエコーは音楽を再生する機器、Amazon Musicは音楽配信サービス
アマゾンエコーは音楽を再生する機器、つまりスピーカです。
音を増幅し大きくして出力してくれます。
通常のスピーカーはリモコンやボタンで操作しますが、アマゾンエコーは音声で曲の再生や音量調整を指示できるためAIスピーカという呼ばれ方が一般的。
一方でAmazon Musicは楽曲データを提供してくれる音楽配信サービス。
楽曲データを保管・管理して指定された曲を再生してくれます。
Amazon Musicが再生した音楽データがアマゾンエコーに転送されて音楽が聴こえる仕組みと考えてください。
アマゾンエコーはあくまで音楽再生手段の一つ
アマゾンエコーの役割はAmazon Musicから転送された音楽データを増幅して出力すること。
つまりAmazon Musicの音楽を再生できる機器はアマゾンエコーだけではありません。
アマゾンエコーとAmazon Musicの関係を例えるならテレビと動画配信サービスと同じと言えるでしょう。
ユーザは動画を配信してくれるサービスのAmazon PrimeやHuluなどと契約します。
動画配信サービスから配信された動画はテレビで見ることができます。
ただ配信された動画はテレビだけではなくパソコンやスマホでも再生できますよね。
Amazon Musicで配信された音楽をアマゾンエコーで聴くのも同じ構図。
Amazon Musicの音楽はアマゾンエコー以外でも再生可能です。
このようにAmazon Musicとアマゾンエコーは音楽を流すときの役割が違い、アマゾンエコーは音楽を再生できる機器の一つ。
ここでは簡単に説明しましたが、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
アマゾンエコーを普段使っていても仕組みが分かればもっと使い方が広がります。
アレクサ・アマゾンエコーとは何なのか、Amazon Musicとの違いや色んな楽しみ方を紹介していますのでご覧ください。
アマゾンエコーと他のスピーカーで何が違うの?
ここまでの説明を読んで、
「それならわざわざアマゾンエコーじゃなくて、他のスピーカーでもいいんじゃない?」
と思われた方もいるかもしれません。
確かに音楽を再生するだけならアマゾンエコーも他のスピーカーと同じです。
でもアマゾンエコーの魅力は何と言ってもアレクサと連携して「声で指示できる」こと。
家事をしながら手が離せない時にも声で音楽を再生できます。
こたつから出たくないときにも声を掛ければ音楽を流してくれます。
アレクサというAIとアマゾンエコーを組み合わせて実現できる声で操作するというこれまでにない新しい体験。
アマゾンエコーとアレクサの設定方法はこちらの記事でトータルにまとめていますのでご覧ください。
Alexa + Amazon Echo + 音楽配信サービスで音楽が聴くための手順を画像を交えて説明しています。
またアマゾンエコーの選び方を知りたい方ははこちらからどうぞ。
たくさんのアマゾンエコーから目的にあったモデルを選びましょう。
Amazon Musicをアマゾンエコー以外で楽しむ
アマゾンエコーには確かに声で操作できる大きな魅力があります。
でも、
「Amazon Musicを使って音楽を聴きたいけど、わざわざAIスピーカーを買いたくは無い。」
という方もいらっしゃるでしょう。
ここからはアマゾンエコーを使わずにAmazon Musicで音楽を聴く方法を紹介します。
スマホで再生する
現代ではスマホで音楽を聴くのが最も一般的な方法でしょう。
Amazom Musicにはスマホ用のアプリが用意されています。
スマホアプリで音楽を再生し、スマホのスピーカーやイヤホンで聴ける手軽さが魅力。
Amazom Musicアプリはこちらからダウンロードしてください。
Amazom Musicアプリで出来ることはこちらの記事で詳しく解説しています。
Amazon Musicの音楽を再生できるスマホアプリ「Amazon Musicアプリ」。
設定手順は数多く解説されていますが、”アプリでできること・できないこと”を説明しているサイトは見かけません。
こちらの記事ではAmazon Musicアプリを実際に使ってみて分かった「Amazon Musicアプリで出来ること・出来ないこと」を解説しています。
どうぞご覧ください。
パソコンで再生する
パソコンでも音楽を楽しんでいる方も多いことでしょう。
パソコン作業中でも音楽を再生できますし、スマホより音質が良いのも特徴です。
Amazon Musicをパソコンで楽しむ方法はブラウザ、アプリの2通り。
- ブラウザで楽しむ
ブラウザで以下サイトにアクセスしAmazonアカウントでログインすればOK。
アプリをインストールする手間が省け、どのPCからでも使えるメリットがあります。
- アプリで楽しむ
こちらからアプリをダウンロードしてインストールしてください。
アプリでダウンロードすれば、インターネットに接続していない環境でも音楽を再生できます。
他のスピーカーで再生する
スマホで音楽を再生するのは手軽ですが音質は決して良いとは言えません。
スマホのAmazon Musicアプリで再生した音楽を他のスピーカで再生すれば良い音質で楽しめます。
スピーカとスマホはBluetoothやAudioケーブルで接続すればOK。
こちらの記事で詳細に解説していますのでご覧ください。
Amazon MusicをBluetooth接続など色んな方法で楽しむ方法を紹介しています。
カーナビで再生する
スマホのAmazon Musicアプリで再生した音楽をカーナビへ転送すれば、ドライブ中でもAmazon Musicを楽しめます。
ただしAmazon Musicを使うにはインターネットへの接続が必要。
WiFi環境が無いドライブ中には通信容量が気になるところですよね。
そんなときはポケットWiFiを使えばスマホの容量を気にせず音楽を楽しめます。
定額制でリーズナブルなため帰省中や旅行など短期間のポイント利用にピッタリです。
テレビで再生する
実はAmazon Musicをテレビで楽しむこともできるんです。
Fire TV Stickをテレビに挿して、Amazon MusicアプリをダウンロードすればOK。
Fire TV Stickは動画配信サービスやYoutubeなどインターネット上のいろんなサービスをまとめて利用できる機器。
テレビの端子に挿して入力切替でビデオ再生のように使えます。
こちらの記事でFire TV Stickとは何なのか?を紹介していますのでご覧ください。
Fire TV StickはAmazon製のセットトップボックスです。本記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
まとめ:アマゾンエコーはほんの一部
アマゾンエコーはAmazon Musicの音楽を再生するための一つの方法にすぎません。
アマゾンエコー以外にもスマホやパソコンなど色んな機器で音楽を楽しめます。
さらにAmazon Musicはアレクサとも連携でき、スマホでも声で音楽操作が可能。
アマゾンエコーが無いからAmazon Musicを使えないと考えるのはもったいないです。
無料お試し期間で気軽に始められるAmazon Musicを楽しんでみませんか。
それでは。
アレクサとの相性No.1!『Amazon Music Unlimited』
Amazonセール情報はこちら
fa-rocketNew:Amazon【開催中】ブラックフライデーは12/6(金)まで!セール会場はこちら▶
fa-rocketNew:Amazon【12/6まで最大20%OFF】文藝春秋のkindleマンガ(電子書籍)シリーズ全巻まとめ買いセール▶