自宅にギタースタンドは必要?『壁掛けギターハンガーのすすめ』
「家でギターを保管するのにギタースタンドがあった方がいいの?」


「どんなギタースタンドが良いのか分からない。」
本記事ではこんな疑問を解決します。

どうもこんにちは。ネロです。

 

これからギターを始めよう、あるいはギターを始めたばかりの方はギターの保管方法が分からなくて困っていませんか。

「壁に立て掛ける?」

「スタンドに立てておく?」

「横に寝かせておく?」

スタンド必要派から不要派まで意見はさまざま。

 

ぼくはギタースタンド派、その中でも壁掛けギタースタンドをおすすめします。

壁掛けギタースタンドはギターハンガーとも言います。

 

本記事ではギタースタンドがあった方が良い理由とおすすめのスタンドを紹介します。

どうぞご覧ください。

 

 

壁掛けギタースタンド(ギターハンガー)をすすめる理由

ギターハンガーには通常の床置きスタンドに比べてメリットがたくさん。

ぼくも自宅では複数のギターハンガーを使ってギターを掛けています。

 

部屋を広く使えて邪魔にならない

床置きスタンド、床に直置きするなどギターを床に置くと足元のスペースが埋まってしまいます。

ギターに限らず家具や道具でも同じです。

壁掛けフックにバッグを掛けたり壁に棚を付けたり、スペースをなるべく有効に使うために工夫しますよね。

 

ギターも床に置くのではなく同じく壁に掛けてしまいましょう。

見た目もスッキリして邪魔になりません。

掃除機をかける時にギターを動かさないで済むのでめちゃめちゃ楽ですよ。

 

 

弾きたいときにサッと手に取れる

壁掛けのフックにギターを引っかけているだけなので、片手で簡単に外せます。

ギターをちょっと弾きたいときにサッと取り出せるのはギター上達に重要。

 

たとえばギターケースに入れておくと取り出すまでに1クッション掛かります。

わずか1クッションの手間ですが日常のことならバカになりません。

「あ、ギター弾きたい。」

と湧き出た思いが、

「ギター出すのが面倒くさい。」

とひと手間のせいでかき消されてしまいます。

 

壁に掛けて常にギターを手に取りやすい状態にしておきましょう。

 

床に置くよりギターが安定する

床へ置くとギターが不安定な状態に。

壁に立て掛けると、ちょっと当たったりバランスを崩すだけで倒れてしまいます。

 

ギターハンガーはネック部分の広がりをフックに引っかけて吊り下げる構造。

常に下方向にまっすぐ力が掛かりギターにとってはとても安定した状態です。

少し当たったりした程度ではまず倒れることはありません。

 

またギターを足元に置いておくと移動する際に足がぶつかってしまいます。

壁に吊るすことで大切なギターにぶつかる心配もありません。

 

ほこりがギターに付きにくい

床に近く低い位置はホコリが溜まりやすいため、ギターを床に近い位置に置いておくとすぐにホコリがギターに付いてしまいます。

ギターを床に直置きならなおさら。

 

やっぱり大切なギターはキレイに保管しておきたいですよね。

ギターハンガーは壁に掛けるため床からある程度高い場所にギターが位置します。

そのためホコリが付きにくくギターの掃除が少なくて済みます。

 

 

インテリアとしても映える

ギターなどの楽器はただ保管するだけではなく部屋のインテリアとしても魅力的。

床置きのスタンドでも十分絵にはなります。

でも壁に掛けることでちょうど目線の高さにギターが位置し目に留まりやすくなります。

 

楽器店でもギターは基本的に壁掛け。

自分の部屋でもギターが壁に掛かっていると楽器店みたいでカッコいいです。

 

 

いろいろなギタースタンドを紹介

 

壁掛けタイプ(ギターハンガー)

 

  • KIKUTANI  GH-525

ベーシックなギターハンガー。
どんな部屋でもマッチするシンプルなデザイン。
価格もお手頃でコスト重視な人にピッタリ。
ねじで固定するため穴が空けられる受けが必要。

 

 

  • HERCULES STANDS GSP38WB PLUS ギターハンガー

サウンドハウスで見る

自動ロック式のギターハンガー。
ギターを掛けると先端のフックが自動で閉じギターの落下を防ぎます。
ねじで固定するため穴が空けられる受けが必要。
木製の固定パネルもおしゃれ。

 

 

  • KIKUTANI GH-240

サウンドハウスで見る

ロングタイプのギターハンガー。
こちらの記事のように複数のギターを並べて掛けるときに重ねて掛けられます。

 


ねじで固定するため穴が空けられる受けが必要。

 

 

  • HERCULES STANDS GSP39HB PLUS

サウンドハウスで見る

ねじで固定するのではなくフックで引っかけるタイプ。
壁や柱に穴を開ける必要が無いため賃貸でも使えるのが嬉しい。
自動ロック機能付きでギターを掛けたら自動で先端のツマミが閉じます。

 

床起きタイプ

 

  • PLAYTECH GS1BK ギタースタンド

サウンドハウスで見る

ベーシックで最も安価なタイプ。
価格もお手頃でコスト重視な人におすすめ。
簡易的な転落防止機能付き。

 

 

  • K&M ( ケーアンドエム ) / 17540T エレキギタースタンド

サウンドハウスで見る

高さが低く折りたたみ式のスタンド。
ネック部分を受ける支柱がなくボディ部分だけでギターを支える構造。
スタジオでも最近このタイプが増えてきました。

 

 

  • K&M ( ケーアンドエム ) / 17550 Memphis Travel ギタースタンド

サウンドハウスで見る

こちらも折りたたみ式のスタンド。
非常にコンパクトに折りたためるため持ち運びに便利。
ネックに負担をかけずに安定感もよい。

 

賃貸なので壁掛けギタースタンドは取り付けできない?

ギターハンガーの多くはねじで固定するタイプ。

そのため壁や柱に穴を空ける必要があります。

持ち家なら問題ありませんが賃貸だと簡単に穴を空ける訳にはいきません。

それでもスッキリギターを保管したい。。

そこで穴を空けずにギターハンガーを使う方法を紹介します。

 

フックタイプのギターハンガーを使う

一番お手軽な方法が前章でも紹介したフックタイプのハンガーを使う方法です。

フックタイプならラックや棚の柱など引っかける場所があれば穴を空ける必要はありません。

 


「そんな都合よくフックできる場所なんてない」

というあなたにはこちら。

突っ張って固定するタイプのメッシュラックを使えばどこにでも設置できるし何でも引っかけられます。

 

板を設置しギターハンガーの受けに使う

壁に直接ギターハンガーを固定するのではなく、板を設置してその板にギターハンガーを固定する方法です。

板で受ければ壁に穴を空ける必要はありません。

 

とはいえ板を釘やねじで壁に固定したら意味がありませんよね。

そこせディアウォールという木材を突っ張って固定する道具を使います。

このディアウォールを2×4(ツーバイフォー)材の両端に取り付けて使用します。

設置方法や注意点などはこちらのサイトでとても細かく解説されています。

賃貸OKなギター壁掛けスタンドをディアウォールと2×4材で実現しよう!ギターに優しく低コスト

 

2×4材が固定出来たら好きな位置にギターハンガーを取り付けましょう。

 

 

まとめ

日本の住宅事情では海外のように広々と楽器を置くことはできません。

限られたスペースを有効に使う必要があります。

 

家族がいるならなおさら、自分の物を置き広げると家族に迷惑が掛かってしまいますよね。

ギターを壁に掛けるだけで驚くほどのスペースが生まれます。

ギターの置き場に悩んでいる方はぜひ試してみてください。

それでは。


ネットで楽器関連グッズを探すなら!『サウンドハウス』

サウンドハウス
最低価格保証付き!楽器をやっているなら一度は見ておきたい
株式会社サウンドハウスが提供する楽器関連機材販売のインターネットサイト。私も使っています。
楽器本体から細かなパーツまで何でも扱っている圧倒的な品揃え。
驚きなのは取り扱い商品すべてに国内最低価格保証、世界最低価格保証が付いていること。  
楽器を趣味にしている人なら使って損はありません。

たまったポイントで弦やピックなどの消耗品が買えるのもお得。

『サウンドハウス』ギターグッズを安く揃えるならこちら!

ネットで楽器関連グッズを探すなら!『サウンドハウス』

 

サウンドハウス
最低価格保証付き!楽器をやっているなら一度は見ておきたい
株式会社サウンドハウスが提供する楽器関連機材販売のインターネットサイト。私も使っています。
楽器本体から細かなパーツまで何でも扱っている圧倒的な品揃え。
驚きなのは取り扱い商品すべてに国内最低価格保証、世界最低価格保証が付いていること。  
楽器を趣味にしている人なら使って損はありません。

たまったポイントで弦やピックなどの消耗品が買えるのもお得。

\ 今すぐ探す /
      • 購入後2週間の最低価格保証付き