『使ってみた』スターペグミュージックでギターを格安レンタルしよう
「ギターに興味があるけどいきなり買うのはちょっと。。」


「お試しでギターを弾いたりできないかな。」
本記事ではこんな悩みを解決します。
どうもこんにちは。ネロです。

 

ギターに興味が出てきた、始めてみたいな、と思っているあなた。

「どんなギターが良いか分からない。。」

「ずっと続くか分からないし買って大丈夫かな。。」

と悩んで立ち止まっていませんか。

 

たしかにギターは決して安い買い物ではありません。

特にエレキギターの場合だとギター本体にアンプ、シールドなど周辺機器も必要です。

 

そんなあなたにピッタリなサービスが「ギターレンタルサービス」。

中でも「スターペグミュージック」のギターレンタルサービスは価格と手軽さが特徴的です。

ぼくも実際に使ってみました。

 


本記事では実際にスターペグミュージックのギターレンタルサービスを使った結果をレビューします。

本記事を読めばギターレンタルをイメージできます。

それではご覧ください。

 

メモ 本記事記載の内容・価格は2020年8月時点の情報です。

 

\ 今すぐ試す /
      • 1ヶ月からレンタル可能
      • 万が一のトラブルに備えた安心パック
      • アンプなどの関連機材もレンタル可能

 

スターペグミュージックの特徴

スターペグミュージックはギターレンタル専門のサービス。

他社の場合、ギター以外の楽器や楽器以外の家電などを含めた全般的なレンタル形態が多いです。

比較して、ギター専門のレンタルはスターペグミュージックの大きな特徴と言えるでしょう。

そしてギター専門だからこそのサービス内容になっています。

 

レンタル価格がダントツに安い

一番の特徴はレンタル価格の安さ。

ギターがレンタルできる他サービスと料金を比較してみました。

  • レンタル料金比較
スターペグミュージック月額 1,149円〜
ReReレンタル3泊4日で4280円~ 
音レント・4ヶ月~のロングプラン 2800円~(新品)/ 2100円~(中古)
・1ヶ月~のショートプラン 7100円~(中古)
※すべて月額
SOUND CREW日額 3000円~


レンタル期間の基準が各サービスで違うため少し分かりにくいかもしれません。

1ヶ月レンタルの額で考えるとReReレンタルは4万円以上。

SOUND CREWは9万円以上かかりますね。

音レントは1ヶ月プランの場合は7100円、しかも中古品のみ。

一方スターペグミュージックは月額 1,149円~と圧倒的に安いことが分かります。

注意スターペグミュージックもレンタル期間が短いほど価格は上がります。

一般ユーザに使いやすいレンタル期間プラン

スターペグミュージックのレンタル期間は個人でレンタルするにはちょうど良い期間でした。

  • レンタル期間比較
スターペグミュージック1ヶ月、3か月、6ヶ月からプランを選択
ReReレンタル3泊4日プランのみ ※2020年7月15日でサービス終了
音レント・4ヶ月~のロングプラン (新品、中古を選択)
・1ヶ月~のショートプラン(中古のみ)
SOUND CREW1日~(長期は別途見積もり)

 

ReReレンタルのようにレンタル期間が数日だと「急いで弾かなきゃ!」焦ってしまいます。

また急な予定や仕事などで弾けない日があると、せっかくレンタルしたのにもったいないですよね。

SOUND CREWのように1日単位の加算だと、日に日に増えていく金額に落ち着いて練習もできません。

 

どれくらいでギターの感覚をつかめるか分からない初心者が個人でレンタルするには、1ヶ月・3か月・6ヶ月の期間設定はちょうど良いと感じました。

 

 

ギター本体以外の”付属品セット”オプションが付けられる

エレキギターの場合、アンプやシールドなどギター本体以外にも機材が必要です。

特にアンプが無いと全く音を出せません。

 

ギター経験者が試しにいつもと違うギターを弾いてみたいのであればオプションは無くても問題ないでしょう。

でもこれからギターを始める初心者だと何も機材を持っていません。

そもそも何が必要かも分かりませんよね。

 

そこでスターペグミュージックではギター演奏に必要な付属品一式をオプションで付けられます。

付属品一覧
  • ギターアンプ
  • シールド(ギターとアンプを接続するケーブル)
  • チューナー
  • ストラップ
  • ギタースタンド
  • ピック
  • 教則本
  • 代弦(毎月お届け)

 

他サービスには付属品をどのギターにも付けられるオプションはありません。

スターペグミュージックは初心者に優しいサービスと言えるでしょう。

 

丁寧なギター選択方法は初心者にも選びやすい

申し込みサイトのギター選択方法が初心者にも分かりやすい作りになっています。

 

用意されているギター選択方法はこちらの3つ。

  • 条件を指定したギター選択(ブランドや価格など細かな指定)
  • カテゴリから選択(ストラトキャスターやレスポールなどギターの種類を指定)
  • 色、形から選択(ギターデザイン、色を指定)

 

特に色、形から選べるのはこれからギターを始める初心者にとても有難い機能です。

まだギターをよく知らない状態で”ストラトタイプ”や”レスポールタイプ”と言われても分かりません。

色、形から選択する場合、アコギやストラトの写真から見た目の形を選べます。

「ギターの種類はよく分からないけどこんな形のギターがいい。」

と見た目で選択できる細かな気配りはギターレンタル専門サービスならでは。

 

ベーシックなタイプのギターがバランスよく揃っている

ストラト、テレキャスター、レスポール、アコギのベーシックなギターが揃っています。

これらベーシックなギターは”ギター”と聞いて誰もが思い浮かべるデザイン。

一通りのデザインがあるため、

「好きなギタリストが弾いているギターに似たギターが良い。」

と探しても大抵は見つかります。

ギタリスト専用のシグネチャーモデルなどとなるとさすがに無理ですが。。
\ 今すぐ試す /
      • 1ヶ月からレンタル可能
      • 万が一のトラブルに備えた安心パック
      • アンプなどの関連機材もレンタル可能

スターペグミュージック利用の流れ

それでは実際にぼくがスターペグミュージックを利用した手順を見ていきましょう。

申し込みは専用サイトから

申し込みはこちらのスターペグミュージックサイトから行います。

  1. トップ画面からは色んなギター選択方法を選べます。
    今回は「カテゴリごとの選択」を利用しレスポールを選びました。

    スターペグミュージック


    その後レスポールタイプのギター一覧が表示され好きなギターを選べます。


  2. ギターを選ぶと申し込みフローに入ります。
    自分が選んだギターに間違いがないか確認したら下にスクロールしてレンタル期間を選びます。
    今回は1ヶ月プランを選びました。

    スターペグミュージック
    スターペグミュージック


  3. 申し込み者情報を入力して「次へ」をタップします。

    スターペグミュージック


  4. 届け先情報を入力したら「利用規約に同意して次に進む」をタップします。


    スターペグミュージック


  5. 支払い方法を選択します。
    ※2020年8月現在ではクレジットカードのみ選択可能。

    スターペグミュージック


    そのままスクロールすると付属品オプションを選択できます。
    ギター機材が無い人は忘れずにチェックを付けましょう。
    今回もチェックを付けました。

    スターペグミュージック

    安心パックは万が一弁償が必要になった時の保険です。
    万が一の時に高額を払いたくなければ付けておきましょう。

    更にスクロールすると確認画面が表示されるため入力内容に間違いがないか確認してください。

    スターペグミュージック

    選択が完了したら「注文を確定する」をタップします。


  6. 注文完了画面が表示されれば完了です。

    スターペグミュージック


  7. 注文完了後にこちらのメールが送付されます。
    返却完了まで削除しないよう保管しておきましょう。

    スターペグミュージック


  8. これで申し込み処理は完了です。

 

 

しっかり段ボールにつつまれてお届け

レンタルしたギターは佐川急便で届けられました。

今回申し込みから届くまではおよそ一週間。

住所や時期によって差が出るでしょう。

 


ただ今回は申し込み時のお届け予定日時と実際に届けられた日にかなり差がありました。(詳細は後述します。)

それでは届いてから実際に使い始めるまでの様子を書いていきます。

 

  1. ギター本体がピッタリ入る大きさの段ボールで厳重に梱包されて届きました。
    隙間なくテープで止められています。
    それほど重くなく大人なら玄関から二階まで軽く運べました。

    スターペグミュージック


  2. 今回は付属品セットも注文したためギター本体とは別に梱包されていました。
    アンプやチューナー、スタンドなどがひとまとめになっています。

    スターペグミュージック
    VOXアンプのロゴがカッコいい!




  3. ギター本体から開封していきましょう。
    カッターを使って段ボールを開封するとギターの上にカバーが掛かっています。

    スターペグミュージック
    注意お届け時に梱包されている段ボールや緩衝材はすべて返却時にそのまま使えます。ビリビリに破いてしまうと返却時に使えなくなるため、開封時にはカッターを使って丁寧に空けすべて保管しておきましょう。





  4. カバーの段ボールを取り除くとギター本体が見えてきます。
    ギター自体はソフトケースに入っており、外から緩衝材と段ボールで隙間を埋められています。

    ギターレンタルのスターペグミュージック
    ここまで梱包されていれば多少の揺れなら大丈夫でしょう。





  5. 緩衝材を広げるとギターが見えてきます。
    ソフトケース自体にも緩衝材が巻いてある徹底ぶり。

    ギターレンタルのスターペグミュージック


  6. ソフトケースに巻かれた緩衝材もカッターで丁寧に開封します。

    ギターレンタルのスターペグミュージック


  7. ソフトケースが見えました。

    ギターレンタルのスターペグミュージック
    レスポールで有名なGibson配下のエピフォン社のギターですね。
    初心者向けなら十分なギターです。





  8. ソフトケースから出した様子がこちら。
    ブラウンのサンバーストがレスポールっぽくて良い感じです。
    ネックには指板保護用のカバーが付いているため、演奏する前には取り外しましょう。

    ギターレンタルのスターペグミュージック
    指版カバーも返却時に取り付けるため取っておいてください。
    また指版カバーを外すときは画像上側に外しましょう。
    下側はピックアップセレクターのノブに引っかかって外しにくいです。



    ちなみにソフトケース外側のポケットは空でした。

    ギターレンタルのスターペグミュージック


  9. 続いて付属品セットもカッターで丁寧に空けていきます。

    ギターレンタルのスターペグミュージック
    開封した様子がこちら。

    ギターレンタルのスターペグミュージック


  10. 細かい付属品はまとめて梱包されています。
    こちらの梱包材も捨てずにとっておきましょう。

    ギターレンタルのスターペグミュージック

    付属品の中身を見てきます。
    替えの弦が入っていました。

    ギターレンタルのスターペグミュージック
    定番のアーニーボールですね。
    1ヶ月レンタルなら弦を替えなくても持つでしょう。



    続いてクリップ式のチューナーが入っています。

    ギターレンタルのスターペグミュージック
    チューニングには必須のアイテムです。



    教則本も入っていました。

    ギターレンタルのスターペグミュージック
    読んでみるとチューニングから弦の押さえ方、コードなどギター初心者に必要な事が非常に分かりやすく書かれています。
    本書を読みながらすぐに弾き始められますよ。



    ギターとアンプを接続するシールド(接続ケーブル)です。

    ギターレンタルのスターペグミュージック


    ギターを肩から掛けるためのギターストラップ。
    立ってギターを弾かなければ必要ないでしょう。

    ギターレンタルのスターペグミュージック



    台形の段ボールにはギタースタンドが入っています。

    ギターレンタルのスターペグミュージック


    開封した様子がこちら。
    くどい様ですが段ボールと梱包材は捨ててはいけません。

    ギターレンタルのスターペグミュージック

    中身を取り出しました。
    コンパクトタイプのギタースタンドです。

    ギターレンタルのスターペグミュージック


    立てて足をしっかり開きます。
    ギターレンタルのスターペグミュージック


    前半分を手前に引き出してL字型に固定して立てます。
    ギターレンタルのスターペグミュージック
    ギターレンタルのスターペグミュージック

    このスタンドにギターを立て掛け保管しましょう。

    ギターレンタルのスターペグミュージック


    付属品セットにはピックも付いています。

    ギターレンタルのスターペグミュージック



  11. 続いてアンプを開封していきましょう。

    ギターレンタルのスターペグミュージック


    カッターで丁寧に空けていきます。

    ギターレンタルのスターペグミュージック


    アンプの箱がお目見え。

    ギターレンタルのスターペグミュージック
    VOXアンプはビートルズが使っていたことで有名です。
    10Wと小型ですが自宅で音を出す分には十分。



    箱から出すとビニール袋にアンプが入っています。袋も説明書も保管しておきましょう。

    ギターレンタルのスターペグミュージック

    アンプ自体を取り出した様子。
    10Wアンプはこのくらいの大きさです。

    ギターレンタルのスターペグミュージック


    アンプ上部には操作ツマミがあります。
    イコライザーはTREBLE(高音)とBASS(低音)の2種類。
    クリーンとオーバードライブ(歪み)に切り替え可能。
    ヘッドフォン端子も付いているため大きな音を出せない環境でも使用できます。

    ギターレンタルのスターペグミュージック



  12. ギター本体と付属品セットにはそれぞれ送り状が入っています。
    内容物と違いがないか確認してください。
    こちらはギター本体側。箱の底に入っているため見落とさないよう注意。
    ギターレンタルのスターペグミュージック

    こちらは付属品セットの分。
    なぜか送り状にピックも付いていましたのでお好きな方を使いましょう。
    ギターレンタルのスターペグミュージック


  13. 開封が済んだらいよいよギターを弾く準備です。
    まずはチューニングから。
    付属品のチューナーを空けましょう。

    ギターレンタルのスターペグミュージック

    始めは電池が入っていないため付属のボタン電池をセットしてください。
    ギターレンタルのスターペグミュージック

    側面のツマミを動かしてスイッチON。
    ギターレンタルのスターペグミュージック

    電源が入るとディスプレイが赤く光ります。
    ギターレンタルのスターペグミュージック
    クリップ式チューナーはギターのヘッドに挟んで使います。
    届いたギターには新品の弦が張っていますが、かなり緩い状態になっています。
    教則本を見ながらチューニングしてください。
    ギターレンタルのスターペグミュージック


  14. チューニングが完了したらギターをアンプにつないで音を出しましょう。
    アンプ背面の空洞部分に電源ケーブルが入っていますのでコンセントに接続してください。

    ギターレンタルのスターペグミュージック

    シールドの片方をギター下部のジャックに差し込みます。
    ギターレンタルのスターペグミュージック

    反対側をアンプ上部のInputジャックにつなぎます。
    ギターレンタルのスターペグミュージック


    ツマミがすべて左に回った状態になっていることを確認してから、右端の電源スイッチをONにします。

    ギターレンタルのスターペグミュージック

    ギターレンタルのスターペグミュージック


  15. これでセットアップは完了です。

 

ここまで完了すればギターを演奏する準備は整いました。

教則本を見ながら各イコライザー、GAIN、VOLUMEを調整し音を出しましょう。

思う存分弾き倒してくださいね。

 

 

自分で梱包して運送会社から返却

レンタル期間が完了したら返却の準備をしましょう。

保管しておいた段ボール、梱包材に元の通り梱包してください。

 

運送会社指定はありません。

ただしヤマト運輸はギターのサイズは取り扱い不可です。

実質、佐川急便か日本郵便になるでしょう。

 

ギター本体と付属品セットを合わせるとかなりの大きさになります。

車があれば集配所まで運んで返送しましょう。

車が無ければ各運送会社の受け取りサービスを利用すれば自宅まで受け取りに来てくれます。

 

\ 今すぐ試す /
      • 1ヶ月からレンタル可能
      • 万が一のトラブルに備えた安心パック
      • アンプなどの関連機材もレンタル可能

 

 

スターペグミュージック利用で残念だったこと

スターペグミュージックも万人に100%完璧なサービスではありません。

ぼくが実際に使って”残念だな”と感じた点を書いていきます。

 

申し込み時の配送予定日と届けられた日時がかなり違った

今回、配送予定日時よりかなり早く届きました。

 

8/10に申し込みし、お届け予定が9/1でしたが8/17に突然届きました。

発送メールはギターが届いたあとの8/17の夜。

予定日から大幅に遅れるよりはましですが、発送メールが送られる前に届いたのは受け取り準備が出来なかったため困りました。

 

有名ブランドギターの数は多くない

スターペグミュージックではGibson レスポール、Gretschなどのハイブランドギターは取り扱いされていませんでした。

Fender USA に関しては若干数取り扱いがあります。

 

そのため、

「有名ギターを購入するのは高くて手が出ないけど一度弾いてみたい。」

という目的で探すにはギターの選択肢が少な目。

 

比較的、初心者向けの扱いやすい価格帯のギターブランドが揃えてある印象ですね。

逆に言えば初心者がお試しで弾いてみるにはピッタリです。

メモ    ギター取り扱い情報は2020年8月時点のものです。
    現時点でまだ開始間もないサービスなため、今後ギターの種類も充実していくことでしょう。
    Gibson、Gretschは今後随時入荷予定とのことですのでラインナップが楽しみですね。

 

サイトのメンテナンス不足

スターペグミュージックのサイトを見ていると、残念な点が目につきます。

例えば、ギター画像が商品枠からずれて表示されていたり、購入価格の単位に"/月"が表示されていたりと細かいところが気になりました。

また、2021/10/24より一部ギターの購入も出来るようになりました。

それなのに、サイトのよくあるQAでは以下のように書かれています。

Q.レンタル中の楽器を購入できますか?

A.現在、レンタル品はお売りしておりません。

 

「サイトでは楽器購入はできるが、レンタル中のギターをそのまま購入することはできない。」という意味だと思われますが、購入は全然できない、とも捉えられかねません。

実店舗を持たずインターネットだけでサービスを展開する企業であれば、サイトの情報がとても重要です。

サイトは細かいところまでキッチリメンテナンスして欲しいところです。

 

 

まとめ

初めてギターを買うのはなかなか勇気が必要です。

ただせっかくやる気が出たのに前に進まないのはとてももったいないこと。

 

本記事で紹介したスターペグミュージックのギターレンタルサービスはかなり手軽に利用できました。

スマホ片手に3分ほどで申し込み完了です。

 

また、2021/10/24より一部ギターはサイトから購入出来るようになっています。

 

「始めたい!」と思った時がチャンスです、この勢いですぐに始めてみませんか。

ぜひギターライフを楽しんでください。

それでは。

 

\ 今すぐ試す /
      • 1ヶ月からレンタル可能
      • 万が一のトラブルに備えた安心パック
      • アンプなどの関連機材もレンタル可能

 


ネットで楽器関連グッズを探すなら!『サウンドハウス』

サウンドハウス
最低価格保証付き!楽器をやっているなら一度は見ておきたい
株式会社サウンドハウスが提供する楽器関連機材販売のインターネットサイト。私も使っています。
楽器本体から細かなパーツまで何でも扱っている圧倒的な品揃え。
驚きなのは取り扱い商品すべてに国内最低価格保証、世界最低価格保証が付いていること。  
楽器を趣味にしている人なら使って損はありません。

たまったポイントで弦やピックなどの消耗品が買えるのもお得。

『スターペグミュージック』お手頃価格でギターをレンタルできるサービスならこちら

格安ギターレンタルサービス『スターペグミュージック』

1ヶ月からレンタル可能。万が一のトラブル時にも保証付きで安心

スターペグ・ミュージック株式会社が運営するギター専門のレンタルサイト。
ストラト、テレキャス、レスポール、アコースティックギターの定番ギターがレンタル可能。

1ヶ月あたりのレンタル価格の安さは圧倒的。  
ギター購入前に感覚を試してみたい初心者にはピッタリ。

\ 今すぐ試す /
      • 1ヶ月からレンタル可能
      • 万が一のトラブルに備えた安心パック
      • アンプなどの関連機材もレンタル可能