ギターのFコード⇔Eコードでポジションチェンジをスムーズにするには?
「Fは何とか押さえられるようになったけどコードチェンジができない。」


「Fのコードチェンジがスムーズにできる方法は無いかな?」
本記事ではこんな疑問を解決します。

どうもこんにちは。ネロです。

 

ギター初心者が必ずつまずく壁が「Fコード」

左手の人差し指を寝かせて全ての弦を押さえる”セーハ”を使ったコードで、CやEmに比べると一気に難易度が上がります。

Fコード自体は何とか押さえられるようになったとしても、Fから他のコードへ・他のコードからFへのコードチェンジがまた難しいんですよね。

CやEmのように指先だけしか使わないコードとFのような人差し指の腹全体を使うコードでは左手の形が全然違うため、なかなか瞬時に左手を切り替えられません。

 

でもEコードに限定すれと押さえ方を少し変えてあげれば、FとEのコードでは簡単にコードチェンジできるようになります。

ぼくもコード進行によってはたまに使っている方法です。

 

本記事ではFコードとEコード間のコードチェンジをスムーズに行える方法を紹介します。

あくまで”趣味レベルで音楽を楽しむ分にはこういうやり方もあるよ”という方法です。

それではご覧ください。

 

Eコードを中指・薬指・小指で押さえればFコードと切り替えやすい

Eコードの場合、通常はこのように人差し指・中指・薬指で押さえる方法が一般的。

Eコード

 

Fコードとコードチェンジしやすくするために、通常の方法とは違いあえて中指・薬指・小指で押さえてみましょう。

 

Eコードを中指・薬指・小指で押さえる方法

Eコード

 

こちらの画像のように、

  • 3弦:中指
  • 4弦:小指
  • 5弦:薬指

で弦を押さえます。

人差し指は使わないので浮かせた状態でナットよりギターヘッド側に飛び越した状態にしてください。

 

なぜEコードを中指・薬指・小指で押さえるとFコードにチェンジしやすい?

Eコードを中指・薬指・小指で押さえた形を見ると何かに気づきませんか?

そうです、Fコードの形をそのままスライドした形になっています。

Eコード
こちらがE
Fコード
そのままスライドさせればFコードに

 

指の形は同じでフレット間をスライドさせるだけで左手の形の入れ替えを最小限に抑えられるため、スムーズにコードチェンジできます。

 

中指・薬指・小指はそのまま同じ弦をスライドするだけ。

人差し指も形を変える必要はありません。

EからFにチェンジするときは人差し指を1フレットに添えてあげましょう。

逆にFからEにチェンジするときは人差し指をナットよりヘッド側に移動させるため浮かせてください。

 

 

別のコードでも応用できる

Eを中指・薬指・小指で押さえる方法は、F・E以外のコードでも応用可能。

F・Eと同じようにセーハ部分とセーハ以外で押さえる指を同じにし、コードチェンジ時に弦移動するだけにします。

 

FmとEm

Eマイナー
Eマイナー

 

F・Eとほとんど同じパターンです。

こちらの画像のように、

  • 4弦:小指
  • 5弦:薬指

で弦を押さえます。

画像では分かりにくいですが中指は浮いています。

 

Fマイナー
そのままスライドすればFマイナー

 

薬指・小指はそのまま同じ弦をスライドするだけでFマイナーに。

人差し指も形を変える必要はありません。

 

BmとAm

Aマイナー
Aマイナー

 

F・Eを一つ下の弦に移動した形。

画像のように、

  • 2弦:中指
  • 3弦:小指
  • 4弦:薬指

で弦を押さえます。

 

Bマイナー
そのままスライドすればBマイナー

 

薬指・小指はそのまま同じ弦をスライドするだけでBマイナーに。

人差し指も形を変える必要はありません。

 

 

基本以外の押さえ方をしてもいいの?

ここまで紹介した内容は基本ではないEを中指・薬指・小指で押さえる方法です。

人によっては、

「基本以外の押さえ方をしても問題ないの?」

と思われたかもしれません。

 

確かに本記事で紹介した押さえ方は裏技的な方法。

ただ、ぼくは趣味でギターを楽しむレベルであれば基本の押さえ方にこだわらなくても良いと考えます。

 

コードの押さえ方に絶対的な決まりはない

教則本などの押さえ方は最も効率的に押さえられる方法が書かれています。

ただし”必ずこう押さえなさい”ではなく”こう押さえるとやりやすいですよ”というもの。

 

例えばGコードの押さえ方は一般的にこちらの2種類があります。

Gコード①
Gコード①
Gコード②
Gコード②

 

どちらが正しいという訳ではなく人によって使いやすい方法を選んでいるだけ。

ぼくの周りでも人によってどちらの押さえ方もしています。

ぼくは小指を使う派です。

 

 

アマチュアの趣味なら音楽を楽しむことが大事

基本の押さえ方は大事ですが、あくまでアマチュアで趣味の音楽を楽しむレベルなら別の押さえ方をしても問題ありません。

難しいやり方でいつまでも弾けないと悩むより、簡単なやり方で好きな曲を弾けるようになる方が10倍楽しいですよ。

 

あの日本のトップギタリストCharさんもこう言われていました。

9thのコードってショートネックのムスタングだから生まれたっていうか。押さえやすいじゃん。ストラトで弾いたりすると急に押さえにくくなるから、ごまかして省略コードで弾いたりしてるよ。つらいから(笑)。でも、そんな程度でいいんだよ。ギターなんて遊びなんだから(笑)。

 

Charさんらしいあっけらかんとしたコメントからは、”細かいことにこだわるよりギターを楽しむことが大事”というメッセージが伝わってきます。

このCharさんのコメントはこちらの「Guitar magazine 2017年8月号 日本の偉大なギタリスト100」104ページで読めます。

何気ないコメントでも雑誌からは多くのことが得られますよ。たまにでも読むことをおすすめします。

 

 

基本の押さえ方もできた方がいい

勘違いしてほしくありませんが、”基本の押さえ方は覚えなくてよい”と言っているわけではありません。

基本が大事なのは変わりません。

 

コードの押さえ方は前後のコード進行で押さえやすさが変わります。

コード進行のパターンによっては基本にこだわらなくても良いということ。

本記事で紹介した方法だけではなく基本の押さえ方もできるように練習しておきましょう。

 

いろんなやり方で押さえられると、

「このコード進行では基本の押さえ方。」

「別のコード進行では別の押さえ方がやりやすい。」

とたくさんの曲に対応できるようになります。

 

まとめ:自分なりの押さえ方を探そう

人によって手の大きさや指の長さ、指の開き具合は違います。

そのためコードの押さえ方も人によって様々。

アマチュアの趣味レベルで大事なことはギターを楽しむこと。

基本を押さえ方を学びつつ自分なりに押さえやすい方法を探してみてください。

それでは。

 

 

 

ギター関連のまとめ記事




 

 

 

ギター関連のまとめ記事




 

『サウンドハウス』ギターグッズを安く揃えるならこちら!

ネットで楽器関連グッズを探すなら!『サウンドハウス』

 

サウンドハウス
最低価格保証付き!楽器をやっているなら一度は見ておきたい
株式会社サウンドハウスが提供する楽器関連機材販売のインターネットサイト。私も使っています。
楽器本体から細かなパーツまで何でも扱っている圧倒的な品揃え。
驚きなのは取り扱い商品すべてに国内最低価格保証、世界最低価格保証が付いていること。  
楽器を趣味にしている人なら使って損はありません。

たまったポイントで弦やピックなどの消耗品が買えるのもお得。

\ 今すぐ探す /
      • 購入後2週間の最低価格保証付き