「でも簡単に使うのは心配、、注意することは無いの?」
本記事ではこのような悩みを解決します。
どうも、こんばんは。”ネロ”です。
マルチエフェクターや自宅での音作りではアンプのReturn端子を使うと良い、と以下の記事で紹介しました。
いわゆる”Return刺し”は確かにメリットも多いんですが注意点もあります。
この記事ではその痛い経験からギターアンプのReturn刺しについて注意すべきことをお話しします。
Return端子を使うときに失敗しないための参考にしてください。
タップできる目次
アンプのW数
ワット数の小さいアンプを使用する場合、音量が足りない可能性があります。
アンプとは音を増幅する機器の総称でプリアンプ部、パワーアンプ部それぞれで音が増幅される仕組み。
シールドをReturn端子に刺すとプリアンプ部をスルーするためプリアンプ部での増幅分が無くなります。
Return端子とプリアンプの話はこちらの記事でも詳しく書いています。
普通リハーサルスタジオやライブハウスに置いているアンプは100W程度のものが多いです。
このサイズのアンプであれば特に心配は無いでしょう。
でも、まれにもっと小型のアンプが置いている場合があります。
その場合出力が小さいため音量が足りずバンドの中で音が聞こえなくなることも。
ぼくも過去に一度痛い経験がありました。
過去の失敗:Return刺しで音量不足
普段ストラト+マルチエフェクターを使用しており、ライブでもスタジオでもアンプはReturn刺しで使うスタンス。
あるときライブハウスで使用したアンプが小さめで、Return刺しでは音量が不足したことがありました。
ギターボリュームMAX、マルチエフェクターボリュームMAX、アンプボリュームMAXでも全然聴こえないんです。
その時はプリアンプのInput端子に接続するよう変更して対応できましたが、リハーサルに余計な時間をかけてしまいました。
Return刺しに慣れてしまうとアンプでのイコライザー調整をあまり行わなくなります。
しかしこのような例もありますので、Input端子に刺してのイコライザー調整も最低限行えるように慣れておいた方がいいでしょう。
マスターボリュームはプリアンプ側
Return端子にシールドを刺すとプリアンプ部をスルーしてパワーアンプに接続されます。
しかし、スピーカから出力される最終的な音量の調整はアンプ前面のボリュームで行います。
プリアンプを通さないからと言ってReturn端子に刺せばすぐに音が出るわけではないので注意が必要です。
またアンプ機種によってはReturn用の設定に切り替えなければならないものもあります。
例えばこれ、マーシャルJVM410H。
FX Loopという機能でReturnを使用できます。
背面にあるFX LoopのReturn端子にシールドを接続し、アンプ前面のFX LoopスイッチをONにして初めて音が出力される仕組み。
このようにReturn端子にシールドを指すだけでは使用できない機種もあるので注意が必要です。
プリアンプのイコライザーを通す機種も
Return端子につないでもプリアンプ部のイコライザー調整が必要な機種もあります。
例えばこのアンプ。マーシャルのSlashアニバーサリーモデルです。
fa-arrow-circle-right MARSHALL マーシャル/JCM SLASH 2555SL & 1960A
背面のReturn端子に刺した場合でも、アンプ全面のボリュームはもちろんイコライザーつまみも上げないと音が出力されません。
しかもイコライザー特性もつまみによって変化するためハイやローを適切に調整してあげないといけません。
エフェクターで音を作るスタンスの場合、せっかくReturn端子に接続しても結局プリアンプのイコライザーも調整しないといけませんので注意が必要です。
アンプ背面の設定はPARALLEL/SERIES?Wet/Dry?
エフェクターで音作りをするときはSERIESを使用する方が良いです。
アンプ背面をみるとSERIES/ PARALLEL LOOPと書かれているエリアにReturn端子があり、その脇にWet/Dryを調整するつまみがあります。
※上記で紹介したマーシャルJVM410Hなどがそれに当たります。
- SERIES
⇒直列接続のこと。プリアンプ-> 外部エフェクト->パワーアンプという接続順になります。 - PARALLEL
⇒並列接続のこと。プリアンプ-> パワーアンプという接続(原音)と外部エフェクト->パワーアンプという接続(エフェクト音)を並列に実行し、それらをミックスすることを可能にした機能です。
Wet/DryはPARALLEL接続での原音とエフェクト音のミックス割合の設定値です。
Dryが原音、Wetがエフェクト音のこと。
エフェクターで音作りをする場合はSERIESを使用する方が良いです。
なぜならReturnに刺す場合外部エフェクト->パワーアンプのみを使いたく、プリアンプ-> パワーアンプを混ぜる必要がないため。
アンプ設定がPARALLEL、かつDry設定になっていたりすると、エフェクターで作った思い通りの音が出ない可能性もありますので注意が必要です。
・Dry ⇒ 乾いた ⇒ なにも掛かっていない ⇒ 原音
・Wet ⇒ ぬれた ⇒ 何かが掛かっている ⇒ エフェクト音
まとめ
この記事ではアンプのReturn接続にあたっての注意点を紹介しました。
- アンプのW数が小さいと音量が足りないことも
- マスターボリュームはプリアンプ側で調整する
- プリアンプのEQ設定が必要な機種もある
- SERIES/PARALLELはSERIESを使う
Return接続はエフェクターで音作りをするスタンスの場合とても効果的。
しかしこの記事で紹介したような注意点もあります。
またアンプ機種によって仕様や設定がいろいろあり、理解しておかないと失敗のもとになります。
使用方法をよく理解して使えば大きな武器になりますので正しく使用してガンガン良い音を出しましょう!
それでは。
おトクな情報はこちら
fa-rocketNew: サウンドハウス ブラックフライデー・セール 2023!! お買い得なセール情報をまとめて紹介