「開放型イヤホンなら自転車を運転しても大丈夫!」
と思っていませんか?
どうもこんばんは。”ネロ”です。
2015年の道路交通法改正以降、自転車でのイヤホン使用について何かと話題になっています。
「法律違反なのか?」
「都道府県によって法律違反かどうか違うのか?」
「片耳だったらイヤホンを使ってもOKなのか?」
いろいろな議論が飛び交っていますね。
最近では開放型イヤホンという製品が登場してきていて、耳の穴をふさがなくても音楽が聴けるようになりました。
開放型イヤホンだと周りの音を遮ることが無いため、自転車で使っても問題ないのか疑問になります。
いろいろ調べてみた結果、ぼくの結論です。
「現時点ではハッキリと法規制されていない」
「ただし開放型イヤホンでも違反になる可能性がある」
法整備が追い付いていないため2019年現在時点ではハッキリと違法とは言えませんが、自転車での危険運転が社会問題化している時代ですので規制の方向に向かっていくでしょう。
この記事ではそんな開放型イヤホンについて違法かどうか現状を書いていきます。
この記事を書く目的は開放型イヤホンを勧めることでは無く、自転車でのイヤホン使用をやめてもらう事です。
この記事を読んで自転車でのイヤホン使用をやめるきっかけになればうれしいです。
タップできる目次
国の道路交通法では開放型イヤホンについて書かれていない
実は国が定める道路交通法では、自転車で開放型イヤホンを使用することについてハッキリと禁止はされていません。(※2019年2月現在)
そもそも開放型うんぬんの前にイヤホンそのものについて自転車で使用してよいかどうかがハッキリと書かれていません。
※以下の記事で詳しく解説しています。
では開放型イヤホンを使って自転車に乗っても違反にならないかというと、これだけでは断定できません。
実は各都道府県で独自に条例や規則を作りイヤホン使用を含めた自転車での違反事項が定められています。
開放型イヤホンについて明記している都道府県
各都道府県の道路交通法施行細則を調べた結果、自転車での開放型イヤホン使用について書かれている都道府県は埼玉県だけでした。( 2019年2月現在 )
埼玉県では埼玉県道路交通法施行細則でイヤホン・ヘッドフォン使用により周囲の音が聞こえない状態で自転車を運転すること禁止されています。
細則のなかで開放型のイヤホンについて、
”開放型は周りの音が聞こえるという誤解がある”
”開放型だから大丈夫ということにはならない”
と書かれています。
ただし「開放型イヤホンが違反」とはっきりと書かれている訳ではありません。
”一概には言えない”と書くのみに留まっています。
開放型イヤホンも最近になって出回ってきている製品です。
自治体や警察としてもどこまでを線引きとするかを決めかねているように感じます。
しかし少なくとも埼玉県では開放型イヤホンも危険であるという判断をされる可能性が高いです。
現状では現場の判断になるかもしれませんが、開放型・密閉型でもイヤホンを使用して自転車に乗っていると注意される可能性があります。
それにしても埼玉県の道路交通法施行細則は自転車のイヤホン使用について両耳・片耳や開放型・密閉型の違いまで説明されていて、他の都道府県の規則に比べて一歩先を行っていると感じます。
片耳イヤホンを明記している都道府県は数件しかなく、開放型イヤホンを説明している都道府県は埼玉県のみでした。
fa-arrow-circle-right片耳イヤホンで音楽を聴きながら自転車に乗るのは違法なのか?
現在はここまで厳密に説明されているのは埼玉県のみですが、 自転車の危険運転は年々社会問題化しています。
他の都道府県でもそう遠からず開放型イヤホンも規制されていくことでしょう。
開放型イヤホンでも安全に運転できない状態は違法と判断される可能性がある
これまで書いたように、開放型イヤホンについては国の道路交通法や各都道府県でもハッキリと禁止されてはいません。
国や各都道府県の規則では共通して、
「周りの音が聞こえないような、安全な運転に必要な音や声が聞こえない状態で運転してはならない」
と説明されています。
更に埼玉県の規則では”開放型イヤホンなら周りの音が聞こえるから安全とは一概に言えない”となっており、”周りの音が聞こえない安全な運転に必要な音や声が聞こえない状態”の理由が挙げられていました。
- 耳をふさぐので、周りの音が聞こえにくくなり危険です。
- 音量が大きい場合、周りの音が聞こえなくなるので危険です。
- 音楽に気を取られ、安全運転に集中できなくなるので危険です。
そしてこの3つの理由は、他の都道府県でも自転車のイヤホン使用を禁止する「周りの音が聞こえない安全ではない状態」という説明のなかでも強調されているもの。
自転車のイヤホン使用については現時点ではハッキリと法整備されておらず、そういう状態では現場の判断任せになる部分も大きいでしょう。
どの都道府県でも周りの音が聞こえない状態を危険だと考えているため、開放型イヤホンでも安全に運転できないと判断され違法となる可能性があります。
まとめ:開放型イヤホンでも違法とされる可能性がある
本記事では開放型イヤホンでも自転車を運転すると違法になる可能性があることを書きました。
- ”開放型イヤホンだから大丈夫という訳ではない”とハッキリと注意している都道府県がある(埼玉県)
- 「周りの音が聞こえない安全ではない状態」はNGであると多くの都道府県が書いている
開放型イヤホンはハッキリと法規制されていないから大丈夫!と判断しないで下さいね。
この記事の目的はイヤホンを使用しての自転車運転をやめてもらうことです。
事故を起こすと自分も周りも皆が不幸になります。
全国の都道府県では自転車保険の加入義務化が進められていて、加入義務化となった一部の都道府県では保険も案内しています。
自転車保険とはどんなものか?選ぶ際の注意点と都道府県でも案内されているおすすめ保険を、ユーザが必要な保険ごとに紹介しています。
自転車でイヤホンを使う人が一人でも減ることを願っています。
それでは。
また自転車でのイヤホン使用について調べた情報を以下の記事にまとめましたので併せてご覧ください。
fa-hand-o-right自転車のイヤホン使用は法律違反なのか!?情報をまとめてみる。