【Windows10】スタートメニューのタイルに複数アイコンをまとめる方法
「Windows10のスタートメニューのタイルって複数のアイコンを入れられるの?


「WordやExcelは1つのタイルにまとまっている。同じように他のソフトもまとめたい。」

本記事では現役エンジニアのぼくがこのような悩みを解決します。

こんばんは、ネロです。

 

Windows10ではスタートメニューを表示するとたくさんのソフトがタイル状に表示されるようになりました。

自分で自由にカスタマイズできるため、よく使うソフトやフォルダを張り付けておけば使用時にいちいち探さなくて済むため効率的。

 

タイル画面をよく見ると最初から張り付けられているWordやExcelはこちらのように一つのタイルにまとまっています。

Windows10 タイル

Officeソフトがまとめられているタイル

 

似たようなソフトや同じ作業に使うソフトは一つのタイルにまとめておけば、タイル画面もすっきりし無駄に場所を取らずに済みますよね。

本記事では複数のソフトを一つのタイルにまとめる方法を紹介します。

難しい操作は全く必要ありません。誰でも簡単に実行できます。

それではご覧ください。

 

複数のソフトを一つのタイルにまとめる手順

ソフトのアイコンをタイルに表示させる方法は大きく2つ。

  • スタートメニューから張り付ける
  • デスクトップやフォルダ内のアイコンから張り付ける

それぞれの手順を確認していきましょう。

スタートメニューからタイルに張り付ける方法

  1. 画面左下のWindowsアイコンをクリックしスタートメニューを表示したら、タイルに表示するソフトのアイコンを探します。

    Windows10のタイルに複数表示

    ここではChromeをタイルに入れてみます



  2. アイコンをドラッグ&ドロップでタイルエリアまで移動します。

    Windows10のタイルに複数表示

    左ボタンを押しながら移動してください

  3. 表示したい位置でマウスの左ボタンを離すとタイルにアイコンが表示されます。

    表示したい位置でマウスの左ボタンを離すと

    タイルにアイコンが表示されます



  4. ここから2つ目のアイコンをまとめる手順に入ります。①と同じように目的のアイコンをタイルエリアに移動してください。
    このとき①で作成したタイルの上に重ねるように移動するのがコツ。

    表示したい位置でマウスの左ボタンを離すと

    上手く重なると①のタイルが少し広がります。




    上手く重ならないと①のタイルが逃げていきますので慎重に。

    表示したい位置でマウスの左ボタンを離すと

    上手く重なると①のタイルが少し広がります。




  5. 上手く重なったところでマウスの左ボタンを離すと1つのタイルに2つのアイコンが表示されます。

    表示したい位置でマウスの左ボタンを離すと

    1つのタイルにまとまりました。



  6. 以上で完了です。

 

 

デスクトップやフォルダ内のアイコンをタイルに張り付ける方法

  1. デスクトップのアイコンを右クリックし、表示されたメニューから「スタートメニューにピン留めする」をクリックします。

    Windows10のタイルに複数

    フォルダアイコンでも同じです




  2. タイル内にアイコンが追加されます。

    Windows10のタイルに複数アイコン

    デスクトップからタイルにアイコン追加



  3. ①の手順と同じように追加したいタイルにアイコンをドラッグ&ドロップで移動してください。

    Windows10のタイルに複数アイコン

    タイルが少し大きくなる位置でマウスの左クリックを離します。



  4. アイコンが追加されタイルの中のアプリアイコンが下に飛び出して表示されます。

    Windows10のタイルに複数アイコン

    自動的にアイコンが飛び出します



    タイル状の「∧」マークをクリックすると元のようにアイコンがまとまって表示されます。

    Windows10のタイルに複数アイコン

    アイコンが



  5. 以上で設定は完了です。

 

クリックするとアイコン一覧が下に表示される

アイコンをまとめたタイルには小さなアイコン表示になっているため、

「小さくて何のソフトかよくわからない。」

と思いますよね。

Windows10のタイルに複数アイコン

アイコンは小さく表示されます

 

でもタイルをクリックするとアイコンが大きく下に飛び出してくるため心配はありません。

Windows10のタイルに複数アイコン

下にヌルっと飛び出します

 

 

まとめたタイルには好きな名前が付けられる

タイルをいくつもまとめ数が増えると、

「このタイルは何のアプリだったっけ?」

と分からなくなります。

タイルには個別に名前を付けられるためそんな心配はありません。

まとまったタイルをクリックしてアイコンが展開した状態で「フォルダー名を指定」部分をクリックします。

Windows10のタイルに複数アイコン

フォルダ名を指定

 

Windows10のタイルに複数アイコン

クリックすると編集可能になります

 

好きな名前を付けたら編集項目以外をクリックすると変更が確定されます。

Windows10のタイルに複数アイコン

★あたりをクリックして編集を確定してください

 

フォルダを閉じるとタイルの左下にフォルダ名が表示されます。

Windows10のタイルに複数アイコン

フォルダ名が表示される

 

 

まとめられるアイコン数の上限は?

資料などからはタイル領域に追加できるアイコンの上限数は確認できませんでした。

仕様上の上限数は設定さられていないのかもしれません。

 

ただし1つのタイルに表示できるアイコン数には上限があります。

タイルのサイズにより変わるため確認してみましょう。

ちなみにタイルのサイズはタイル右クリック->「サイズ変更」から4種類に変更可能。

Windows10のタイルに複数アイコン

タイルサイズの変更

 

 

  • タイルサイズ「小」
Windows10のタイル小

2×2の4つ表示

 

  • タイルサイズ「中」
Windows10のタイルサイズ中

3×3の9つ表示

 

  • タイルサイズ「横長」
Windows10のタイル横長

6×3の18個表示

 

  • タイルサイズ「大」
Windows10のタイルサイズ大

6×6の31個表示

 

これら4種類のタイルサイズを用途に応じて設定してください。

どのサイズでもタイルをクリックすればアイコンが下に飛び出してきます。

Windows10のタイルに複数アイコン

飛び出すアイコン数に上限はない?

 

 

フォルダも一つのタイルにまとめられるのか?

アイコンは1つのタイルにまとめるのと同じようにフォルダも1つのタイルにまとめることが可能です。

  1. タイルに追加したいフォルダを右クリックし「スタートメニューにピン留めする」をクリック。

    Windows10のタイルに複数フォルダ



  2. タイル領域にフォルダが表示されます。
    Windows10のタイルに複数フォルダ

    タイルにフォルダが表示された



    同じやり方で、まとめたい他のフォルダもタイルに追加してください。

    Windows10のタイルに複数フォルダ

    タイルに複数フォルダが表示された



  3. アイコンと同じようにフォルダをドラッグ&ドロップしてまとめたいフォルダに重ねてください。

    Windows10のタイルに複数フォルダ

    上手く重なればタイルが少し大きくなります



    重ねたタイルが少し大きくなったらマウスの左クリックを離せばフォルダがまとまります。

    Windows10のタイルに複数フォルダ

    フォルダがまとまりました

  4. 重なったタイルをクリックすると下にフォルダ一覧が出てきます。

    Windows10のタイルに複数フォルダ

    フォルダ一覧が飛び出します



  5. 以上で完了です。

 

まとめ

本記事ではWindows10のタイルに複数アイコンやフォルダをまとめる方法を紹介しました。

タイルエリアがあればランチャーなどのツールを使う必要が無くとても便利。

必要なソフトやフォルダがさっと見つかるようまとめておけば、作業効率は間違いなく上がります。

キレイに整理して使いこなしましょう。

それでは。